多摩川テナガに会いに行く
5月も中旬に差し掛かり、もうそろそろいい塩梅かなぁと思いつつあるのが多摩川のテナガエビ釣り。
各ブログやHPを見る限りでは荒川や江戸川のテナガは好調なのに対し今年の多摩川はやや出遅れ気味で、型がまだ今ひとつというのが現状・・・。
それでも釣れ始めてはいるようなので、中間テストが終わる土曜日の午後からちょっとばかし偵察しに行ってみようかなぁなんて考えています。
で、テナガエビ釣りにとって最重要課題なのが言わずと知れたポイント選択。
去年しょうへいから丸秘ポイントは教えてもらいましたが、ここはまだとっておこうと考えます。
今年の目標は川崎側でのポイント捜索。
ガス橋周辺から六郷までを隈なくランガンで探っていこうという試み。
今までは橋の下で置き竿しての「待ち」の釣りでしたが、今年はとにかく「攻める」釣りに徹します。
17歳になった僕が果たして今年はどこまで体力がもつでしょうか・・・。
正直不安がよぎる今日この頃...。
釣ってきたテナガエビをジュッ!って揚げてバリバリ♪♪
キンキンに冷えたビール!!・・・※訂正。コーラで一杯なんて☆
そんな妄想が膨らむハチミツ色の午後.........。
関連記事