ふじりばーてなが
梅雨ですねぇ…。
蒸し暑いですねぇ…。
そんな時は…。
テナガエビですねぇ♪
6月18日。
同じ学校の生徒5人と共に静岡県は富士川へと足を運びました。
いやぁ河口湖からでも遠いですな\(^ω^)/
途中イシグロ富士店でエサと情報調達。
…あれ?釣れてないじゃん。
まぁなんとかなんべってことで行ってみる。
やって来たのは富士川の最河口部。
海が丸見えなこんな場所…。多摩川とは大違いだけれども…。
しかしテトラをよく見てみると、デカイのがゆっくりと歩いている。
やるしかない♪
とまぁ多摩川スタイルの2投流で。
ひとつひとつのテトラが平たいので竿が置きやすくすごいありがたい。
もはやテナガエビを釣ってくださいと言わんばかりに。
しばらく待つと怪しい反応…。
ゆっくりあげるとあのビンビンサウンド♪そしてデカイ!
もう片方もデカイ!
1投目でこれとかカオス過ぎますな♪
多摩川と違ってやってる人が少ないってのもあるけど…。
その後も快調にヒット。
皆もコンスタントにポツポツ釣っているのでまぁ良いか。
しかしこの日の気温は30度を超え、みるみるうちに体力を消耗…。
結局わずか2時間半ほどしか竿を出せませんでしたよやれやれ…。
まぁでもそれにしたって充分過ぎる釣果。
ちなみにこれ総釣果ですけど僕余裕で勝利しましたよ←大人げない
で、その日のうちに彼らにはお亡くなりになっていただきましたよ\(^ω^)/
本来は泥抜きしないとアカンのですが、生かしてもって帰って、口の中にある泥溜まりをつまようじ掻き出せば、臭みもなく食べられますよ。
お試しあれ♪
関連記事