ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
世界のアングラーKURO
世界のアングラーKURO
右側の小僧が私KUROです♪
釣種にこだわることなく四季折々いろんな魚を求めて旅に出ている冒険野朗です♪
現在ダイワヤングフィッシングクラブに在籍中。
この顔にピン!ときたらお声をお掛けください☆
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2011年05月05日

Spring dream syndrome

こんばんは~KUROです~。


えぇ今日はですね、GWの3日間に及ぶ茨城でのタナゴ釣行の模様ををお届けしていきたいと思います。
それではどうぞ!!



5月2日夜に茨城入りしまして、その翌日の5月3日からタナゴ達との出会いを求め用水路へ出掛けました。

この日は春限定のタナゴ(ってわけでもないけどさ・・・。)ヤリタナゴを求めて県内某河川へ。
ところが本流は震災による岸際の崩壊によるものと田植えによって激ニゴリ・・・。

仕方ないのでさらにその支流へ行ってみるとこちらは水が棲み気味だったのでこちらで竿を出す事に。

Spring dream syndrome


タックルは普段北浦のホソでやるようなのではなく、1.2m程のカーボン竿で且つ仕掛けはシモリバランスではなくウキの浮力をギリギリまで殺したゼロバランスで挑みます。

エサはもちろんグルテン。


すると程無くしてスッとウキが入った。
合わせると婚姻色鮮やかなタイバラのオス♪

Spring dream syndrome


オス4割メス6割って感じでこのあとも追釣。
しばらくして同じようなアタリがあったので合わせると、やたらとタイバラとは違うタナゴが。

まだ幼魚段階なので種類判別が非常に際どいのですが、パット見マタナゴ(正式名称タナゴ)どことなくヤリタナゴって感じの個体。


外見はマタナゴなんですが・・・。
とりあえず家で飼ってみようと思います。

大きくなればどちらなのかすぐ分かりますし。


で、しばらくするとまた違うあたり。
うわ!!派手やなぁ♪んっ!?おっ!やったぁ☆

Spring dream syndrome


やりました!!オスヤリです♪
実に2年ぶりの再会。

その後も溜まっていたのかさらに3本追加する事に成功♪
しかも全部オス♪

Spring dream syndrome


白いバケツに入れておいたので色が失せ始めちゃってますが、この美しさはなんともいえませんねぇ。


ところが3時半過ぎに雨が降り始めたので泣く泣く撤収。。。


この日はタイバラ13匹、ヤリタナゴ4匹、際どいの1匹の18匹の釣果で終わりました。



翌日4日は午前中に散歩がてら、別宅正面の海岸へ津波の被害の様子を偵察しに行ってみることに。

Spring dream syndrome


やや濁ってますねぇ。普段こんな濁ってないんですが・・・。
津波は海底の砂も巻き上げながら押し寄せるようなんでたぶんそれに伴う濁りなんでしょうけど。

とはいえさすがにGW。
ハマグリ目当てに潮干狩りする人もちらほら。
我が家の祖母も掘ってきましたが、30分弱でどデカイの10個見つけてきましたよ!!

じゅるり♪


さて、被害はというと・・・。

Spring dream syndrome


デカイ流木や漁具が一箇所にまとめられてありました。
それに混じってレジャー客のゴミが!!
信じられない!!

で、画面左隅に写ってるクルーザー。
どうやらあれも津波によって流されてきたようです。


恐るべし・・・。
潮の流れ的に鹿島からではなく大洗の方から流れてきた感じですねこの船・・・。


で、家の近くでは基礎部分がイカレちゃってる住居もちらほら。

ここまで被害出ているんですねぇ。


お昼過ぎになってから釣り場へ向かいましたが、その途中にもひび割れた道路があったり、かわらが落ちた家があったり・・・。

圧巻だったのは震災当日に崩落した鹿行大橋。
写真では収められませんでしたが、完全に橋の中央部分がなくなっちゃってました・・・。


そんなこんなで北浦某ホソへ。

しかし湖岸沿いの道路はほとんど通行止めでした。
ひび割れ方が凄いし・・・。


なんとか駐車してもらって釣り開始。

この日はいつもおなじみのシモリバランスで攻めます。
釣り始めると1投からアタリが。

再び入れるとすぐヒット!
しかも型の良いオス♪
続けてはちきれんばかりに抱卵し、産卵管がビヨンビヨンに伸びたメスタナゴが良いペースで釣れてきます♪

この時期はアタリも明確なので本当釣りやすいですねぇ。

産卵管が伸びたメスの中にはちょっと腹を刺激すると産卵管を通して卵が出てくる個体も!!
産卵管が出たタナゴは何十匹(あえて控えめ)も釣った事ありますが、さすがにこれは始めてみました。


外道もうるさくなく、1時から4時半までやってタイバラ54匹。
いやぁスッキリしました。

1箇所目のポイントで大当たりなんですから♪

Spring dream syndrome


このようなポイントで。。。

Spring dream syndrome


久しぶりに大満足です!!


ちなみにこの晩、朝採って来たハマグリ食べましたがプリップリで相当美味かったッス♪
ハマグリさん!ご馳走様でした。



最終日。
やや北東風が強い中、前日と同じホソへ。

水位がかなり減っていましたが問題なさそうなので釣り開始!!
やはり前日並みに釣れます!!
ココ濃いっすねぇ。

そんななか3日間トータルでの派手部門MVPに輝いたのはこの個体。

Spring dream syndrome


ん~写真では伝えきれないんだよなぁ・・・。
っていうか準備してる間にどんどん色が失せてっちゃうし。
釣りたての時は格別綺麗だったということで、今回はこの子がノミネートされましたぁ!!

型もGoodですしね。

しかし途中から急激に濁り始めてしまい、アタリがパタッと止まってしまったので、早めの終了。

Spring dream syndrome


1時間半ほどでしたが26匹の釣果。
まぁまぁでしたね。


そんなわけでございまして、2011年GWタナゴ釣行は有終の美で終わることが出来ましたぁ。
いやぁ1月以来実に4ヶ月ぶりの茨城でのタナゴ釣りでしたが、かなり有意義であり楽しい釣りでしたぁ~。


では今日はこのへんで!!




同じカテゴリー(タナゴ釣り)の記事画像
もう面倒だから気に入った釣行だけ載せて行くよの会 Vol,4
湖畔でお泊り例会♪
こんな近所にあった神奈川タナゴパラダイス!
GW前半戦 それはとっても嬉しいなって
見える魚は釣りづらいといいますけども・・・。
金豚クオリティ~霞ヶ浦大橋を超えて~
同じカテゴリー(タナゴ釣り)の記事
 もう面倒だから気に入った釣行だけ載せて行くよの会 Vol,4 (2013-05-23 20:09)
 湖畔でお泊り例会♪ (2012-07-05 00:49)
 こんな近所にあった神奈川タナゴパラダイス! (2012-05-27 22:14)
 GW前半戦 それはとっても嬉しいなって (2012-05-02 22:16)
 見える魚は釣りづらいといいますけども・・・。 (2012-02-28 01:01)
 金豚クオリティ~霞ヶ浦大橋を超えて~ (2011-11-22 00:41)

Posted by 世界のアングラーKURO at 21:53│Comments(6)タナゴ釣り
この記事へのコメント
えぇなぁ~

小物の繊細な引き味わいたいゎ~~~~


コンコンっとアタって小刻みにブルブルっと来るあの感触が忘れられん・・・


日本の小魚よ・・・・・・
僕の相手をしてください・・・・・
Posted by 友ヤン at 2011年05月06日 16:27
いいなぁ・・・・・タナゴ・・・・

今度一緒に行きたいですね  ちなみにDYFC会員ですよ
Posted by うっすー at 2011年05月11日 18:30
友ヤンさま

友ヤンの実家の近くにだって小物釣り場いっぱいあると思うよ。

ちなみにタナゴってツーッ…とかピタッとかそういう小さいアタリなんだよ。
Posted by KURO at 2011年05月11日 22:42
うっすーさま

そうですねぇ。
もし本気でしたらお付き合い致しますよ。

H,Nで大体見当はつきましたが…。合ってるかなぁ。
Posted by KURO at 2011年05月11日 22:44
タナゴ!
釣れる場所あるんですね!
うらやましいです
飼いたいなぁ
Posted by kontamo7 at 2011年05月17日 21:27
kontamo7さま


とは言えこの近辺じゃなかなか…ってか居ないよ〜。
本場の茨城ですら居る水路居ない水路があるからねぇ。
それ探すのが一苦労…。
Posted by KURO at 2011年05月18日 00:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Spring dream syndrome
    コメント(6)