2011年03月10日
メバってみようぜ♪(おまけもあるんでよろしく!)
こんにちはKUROです。
予告したとおり火曜日夜から2011シーズン初のメバリングに行って来ました♪
記事を書き込んだあと急いで仕度し、バイクにて上州屋蒲田店でジグヘッド0.4gとニセガルプを購入して京急蒲田駅へ。
京急蒲田駅から快特三崎口行きに揺られる事40分で、乗換駅の金沢八景駅に到着。さらにそこから金沢シーサイドラインという新交通システム(お台場を走るゆりかもめと同じ原理の鉄道)で今回の目的地である野島公園駅に到着♪

初乗り運賃高いからもう少し値下げしてよね!?まったく・・・。
とりあえず近くの橋から全体を見渡してみると思いのほか近場が好ポイントだったので・・・

この場所から始める事に。
そういえばまだ晩飯を食べていなかったので、この場所から徒歩10秒ほどの場所にあるスリーエフでお弁当を購入。
しかも結構なボリュームなのに398円とはかなりリーズナブル♪
あっという間に食べ終わっちゃったのでタックルの準備開始♪
なによりこの場所は明るいので便利♪
ヘッドライトが全く無意味です。
タックルはですねぇ。おなじみの7.2ftのメバリングロッドとトラウト用リール。
まずは1.3gのジグヘッド(メバル弾丸)からやってみる事に。
ニセ生きガルプ(爆)を装着し第1投!!
いきなりコココンとあたりましたが、乗せられるようなアタリではありません。
数投目で早くも根掛り(どうやら浅いよう)でロストし、なかなかアタりがでないので軽いのにしたらどうかなと思い、0.4gのジグヘッドに変更し投げると物凄い数のバイト数(爆)
ただなかなか乗ってくれません・・・。
ようやく乗せましたがバラシてしまい愕然・・・。
「これだけバイトあるのに・・・。」
んで、やっとこヒット!でも・・・。

小っせぇ!!!
幼児虐待サイズなのでリリース。
で、スイッチが入ったようでさらにもう1匹。

だから小っせぇってば(汗)
そして相変わらずのバイト数。
潮も関係してるんだろう(この日は中潮の18時半満潮で0時干潮いっぱいという最高の潮。)けど、コイツら怖いもの知らずにもほどがある・・・。
そんでもって生きガルプはすぐにボロボロになっちゃうからめんどくさいったらありゃしない・・・。
んでさらに同サイズをもう2匹追加して場所を移動。
続いては、ここからさらに海側へ行った場所にある小さな公園の岸壁。
意外と深いので1.8gのジグヘッドに交換してやってみると、さっきよりかはまだマシそうなサイズがヒット!

かなりドアップで撮ったからまぁまぁサイズだと思うと思いますがこれで15cm前後(泣)
立て続けに同じサイズがヒット。

いかに上の写真がドアップしてたかこれでわかりましたよね?
さらに2バイトあったんですが、アタリが止まったので金沢漁港の方へ行ってみる事に。
ちょっとだけ竿出したんですが、魚っ気が無いので再びさっきの方へ。
再び戻ってくるとさっきより潮位が下がっていました。
しかし相変わらずのバイト数。
で、乗せるとやっぱり小っちゃいの・・・。
「釣れるだけマシなんだけどね君たち。責めてお兄ちゃんかお父さん連れてきてよ。」と内心思ってみたり・・・。
3匹釣って再び移動。
平潟湾よりの橋の袂でやってみますが流れが大分速く釣りづらい。
でも大きいの居そうとやってるとゴゴゴン!と強烈なバイト!
・・・が残念ながら乗せきれず。
再び始めると何投か目に同じような感じでバイトしてきますが結局乗せきれず・・・。
もう1回同じ場所に戻って開始。
大分潮も下がっていてアタリが大分減ったので最後の1匹にしようと考えていたのですが中々釣れず、最後の1投で2箇所目のポイントで釣れたサイズをゲット。

嵐のようなバイトの中、キャッチできたのは10匹(うちギリギリキープサイズがこれだけ)だったんですが、短時間ながら結構楽しめた釣行になりました。
次行くときは横浜沖堤だなこりゃ。
あ、そうそう。気にしていた終電ですが余裕で間に合いました♪
よかったよかった。
で、翌日は学校休みだったので思う存分12時間睡眠を楽しむ事ができ、なんかこのまま一日終わらせるのもったいないなぁってことで、蒲田の本屋でついに完結となってしまった「釣り屋ナガレ」の11巻を購入し、久しぶりに中里釣り堀へ行ってみる事にしました。
正直11巻で終わってしまったのはがっかりです。
もっと続けて欲しかったのですが、このご時世じゃ釣りマンガってあんまり売れないんでしょうねぇ・・・。
でもさすが最終話だけあって内容はスゴイ良かったです。
感動しました。
さて閑話休題。
マンガを購入した後バイクで走る事、蒲田から25分ほどで三軒茶屋の中里釣堀店に到着。

たたずまいこそ変わりませんが、4月から営業時間が変わるそうで、平日は午後1時から午後10時まで延長。
休日は午後12時から午後9時までにそれぞれ延長されるそうです。定休日は変わらず木曜日。
王禅寺張りのナイター営業で体持つんですかねぇ?
いくら仕事帰りにやらせてあげたいとはいえちょっと無茶しすぎなのでは?
店内に入ると貸切でした♪やったぁ!
午後5時15分から1時間半の釣り券を買って開始!!
最初のうちはまたも苦戦を強いられてしまい、数が上がらなかったのですがタナを上手く掴むと変わって今度は入れ食いに♪
しかしこのタナを見つけるのが遅かったため・・・

28匹で終了となりました・・・。
で、今回で累計ポイントがなんと。
199ポイント(爆)
あぁ~あと一匹釣ってればマイ竿か高感度浮きゲットだったのに・・・。がっかりです。
まぁ次来たときにでもいただこうじゃないか。
ではお後がよろしいようなのでこれにて失敬!
予告したとおり火曜日夜から2011シーズン初のメバリングに行って来ました♪
記事を書き込んだあと急いで仕度し、バイクにて上州屋蒲田店でジグヘッド0.4gとニセガルプを購入して京急蒲田駅へ。
京急蒲田駅から快特三崎口行きに揺られる事40分で、乗換駅の金沢八景駅に到着。さらにそこから金沢シーサイドラインという新交通システム(お台場を走るゆりかもめと同じ原理の鉄道)で今回の目的地である野島公園駅に到着♪

初乗り運賃高いからもう少し値下げしてよね!?まったく・・・。
とりあえず近くの橋から全体を見渡してみると思いのほか近場が好ポイントだったので・・・

この場所から始める事に。
そういえばまだ晩飯を食べていなかったので、この場所から徒歩10秒ほどの場所にあるスリーエフでお弁当を購入。
しかも結構なボリュームなのに398円とはかなりリーズナブル♪
あっという間に食べ終わっちゃったのでタックルの準備開始♪
なによりこの場所は明るいので便利♪
ヘッドライトが全く無意味です。
タックルはですねぇ。おなじみの7.2ftのメバリングロッドとトラウト用リール。
まずは1.3gのジグヘッド(メバル弾丸)からやってみる事に。
ニセ生きガルプ(爆)を装着し第1投!!
いきなりコココンとあたりましたが、乗せられるようなアタリではありません。
数投目で早くも根掛り(どうやら浅いよう)でロストし、なかなかアタりがでないので軽いのにしたらどうかなと思い、0.4gのジグヘッドに変更し投げると物凄い数のバイト数(爆)
ただなかなか乗ってくれません・・・。
ようやく乗せましたがバラシてしまい愕然・・・。
「これだけバイトあるのに・・・。」
んで、やっとこヒット!でも・・・。

小っせぇ!!!
幼児虐待サイズなのでリリース。
で、スイッチが入ったようでさらにもう1匹。

だから小っせぇってば(汗)
そして相変わらずのバイト数。
潮も関係してるんだろう(この日は中潮の18時半満潮で0時干潮いっぱいという最高の潮。)けど、コイツら怖いもの知らずにもほどがある・・・。
そんでもって生きガルプはすぐにボロボロになっちゃうからめんどくさいったらありゃしない・・・。
んでさらに同サイズをもう2匹追加して場所を移動。
続いては、ここからさらに海側へ行った場所にある小さな公園の岸壁。
意外と深いので1.8gのジグヘッドに交換してやってみると、さっきよりかはまだマシそうなサイズがヒット!

かなりドアップで撮ったからまぁまぁサイズだと思うと思いますがこれで15cm前後(泣)
立て続けに同じサイズがヒット。

いかに上の写真がドアップしてたかこれでわかりましたよね?
さらに2バイトあったんですが、アタリが止まったので金沢漁港の方へ行ってみる事に。
ちょっとだけ竿出したんですが、魚っ気が無いので再びさっきの方へ。
再び戻ってくるとさっきより潮位が下がっていました。
しかし相変わらずのバイト数。
で、乗せるとやっぱり小っちゃいの・・・。
「釣れるだけマシなんだけどね君たち。責めてお兄ちゃんかお父さん連れてきてよ。」と内心思ってみたり・・・。
3匹釣って再び移動。
平潟湾よりの橋の袂でやってみますが流れが大分速く釣りづらい。
でも大きいの居そうとやってるとゴゴゴン!と強烈なバイト!
・・・が残念ながら乗せきれず。
再び始めると何投か目に同じような感じでバイトしてきますが結局乗せきれず・・・。
もう1回同じ場所に戻って開始。
大分潮も下がっていてアタリが大分減ったので最後の1匹にしようと考えていたのですが中々釣れず、最後の1投で2箇所目のポイントで釣れたサイズをゲット。

嵐のようなバイトの中、キャッチできたのは10匹(うちギリギリキープサイズがこれだけ)だったんですが、短時間ながら結構楽しめた釣行になりました。
次行くときは横浜沖堤だなこりゃ。
あ、そうそう。気にしていた終電ですが余裕で間に合いました♪
よかったよかった。
で、翌日は学校休みだったので思う存分12時間睡眠を楽しむ事ができ、なんかこのまま一日終わらせるのもったいないなぁってことで、蒲田の本屋でついに完結となってしまった「釣り屋ナガレ」の11巻を購入し、久しぶりに中里釣り堀へ行ってみる事にしました。
正直11巻で終わってしまったのはがっかりです。
もっと続けて欲しかったのですが、このご時世じゃ釣りマンガってあんまり売れないんでしょうねぇ・・・。
でもさすが最終話だけあって内容はスゴイ良かったです。
感動しました。
さて閑話休題。
マンガを購入した後バイクで走る事、蒲田から25分ほどで三軒茶屋の中里釣堀店に到着。

たたずまいこそ変わりませんが、4月から営業時間が変わるそうで、平日は午後1時から午後10時まで延長。
休日は午後12時から午後9時までにそれぞれ延長されるそうです。定休日は変わらず木曜日。
王禅寺張りのナイター営業で体持つんですかねぇ?
いくら仕事帰りにやらせてあげたいとはいえちょっと無茶しすぎなのでは?
店内に入ると貸切でした♪やったぁ!
午後5時15分から1時間半の釣り券を買って開始!!
最初のうちはまたも苦戦を強いられてしまい、数が上がらなかったのですがタナを上手く掴むと変わって今度は入れ食いに♪
しかしこのタナを見つけるのが遅かったため・・・

28匹で終了となりました・・・。
で、今回で累計ポイントがなんと。
199ポイント(爆)
あぁ~あと一匹釣ってればマイ竿か高感度浮きゲットだったのに・・・。がっかりです。
まぁ次来たときにでもいただこうじゃないか。
ではお後がよろしいようなのでこれにて失敬!
Posted by 世界のアングラーKURO at 15:47│Comments(1)
│海釣り
この記事へのコメント
沖堤メバル行きたいですね〜。
うちは単独釣行が基本、認められないのと、相方が昨年から釣り始めた為、
船や沖堤、磯はまだ怖いらしくNGなんで…
マゴチ釣りたいらしく、夏までには、船デビュー目指してます(笑)
うちは単独釣行が基本、認められないのと、相方が昨年から釣り始めた為、
船や沖堤、磯はまだ怖いらしくNGなんで…
マゴチ釣りたいらしく、夏までには、船デビュー目指してます(笑)
Posted by けんご at 2011年03月11日 08:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。