ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
世界のアングラーKURO
世界のアングラーKURO
右側の小僧が私KUROです♪
釣種にこだわることなく四季折々いろんな魚を求めて旅に出ている冒険野朗です♪
現在ダイワヤングフィッシングクラブに在籍中。
この顔にピン!ときたらお声をお掛けください☆
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2012年07月03日

月刊・磯投げ情報編集後記

月刊・磯投げ情報編集後記



以前取材行ってきましたとお伝えした海悠出版から発売の月刊・磯投げ情報8月号が先週発売されたのでその時の模様を改めてピックアップ!




去る6月9日深夜


編集兼カメラマンの通称磯の字さんが迎えに来てくださり、荷物を積み込んで新潟へ!!
ちなみに本来は前の週に木更津沖堤にてシロギスとシマダイを狙うはずだったのですが、残念ながら強風で大荒れとのことで延期となり急遽新潟行きが決まったのでした。



首都高→関越→上信越と乗り継ぎ5時間掛けて上越市内へ。
釣りをレクチャーしてくれる予定のライターさんの通称マルチクさんが到着するまでの間、近くの釣具屋へ。

内装はなんら変わりませんが仕掛けコーナーではローカル臭が漂う仕掛けがビッシリ。
関東ではなかなか見ることの出来ない仕掛けに興奮!
(ミズダコタックルと仕掛けは圧巻の一言でした。)


しばらくしてマルチクさんが到着したとの連絡が入り、合流場所のいとう釣具店へ移動。


月刊・磯投げ情報編集後記


この写真見て分かるとおり当日はポツポツと雨が降るなんとも残念な天候。

とりあえずここでマルチクさんにご挨拶して仕掛けとエサを購入。
なんでも取材した数日前から至近距離でシロギスが数釣れていたようで、これをライトタックルで狙うことに。
また大型のマイワシも回遊中とのことでサビキ仕掛けも購入しいざ釣り場へ。


月刊・磯投げ情報編集後記



向かう途中マイワシが日によって釣れているという直江津漁港の様子を見てみるもあんまりよろしくない様子。


で、やってきたのは黒井新堤第1堤防。
ところが雨の降りが激しくなってしまったので、ある程度おさまったところで釣行スタート!


エサはジャリメでタックルはフリームスとファンタジスタの組み合わせ。


マルチクさんがポポーンとピンギスを釣ったもののその後はそんなに良くなく、僕にもピンギスがポツポツといったとこ。
他に顔を見せたのはメゴチとガンゾウビラメくらい。
マルチクさんは根周りでアイナメの新子釣ってましたが納得いかない様子。



月刊・磯投げ情報編集後記


2時間やってこれだけ。

「おっかしいなぁ・・・この時期の新潟のシロギスはもっとデカイのがバンバンなんだがなぁ・・・。」とマルチクさん。

すると磯の字さんが、「とりあえず第2堤防行ってみるっす?」と提案し小移動。


月刊・磯投げ情報編集後記

やってきたのは同じく黒井新堤の第2堤防。

とりあえずやってみると一投目でアタリ!釣れたのは・・・。


月刊・磯投げ情報編集後記

残念ながらメゴチ。
しかしコレを皮切りに祭りが始まった!


撮影の傍ら竿を出していた磯の字さんに20cm級がヒット。
さらにさらにマルチクさんには同サイズがダブルヒット!!
ゴン太である。

さらに僕にもヒット!
でも明らかに様子が違う。
上がってきたのはこれまた良型のダブル♪


月刊・磯投げ情報編集後記


マルチクさんも満面の笑み。
その後も連続ヒットは止まらず1時間足らずでマルチクさんと二人で30尾弱も釣れてしまった。


月刊・磯投げ情報編集後記



写真の釣果はほんの一部。
ちなみに投入点は15mもいかないところ。
にも関わらずこんな大型が飛び出してくるなんて関東では中々出会えないシチュエーションです♪


さてシロギスのお土産が出来たところでお次はサビキ釣り。
とりあえずサビキ釣りをしていた先行者の方の釣果を見させていただくと・・・。


月刊・磯投げ情報編集後記



情報通りマイワシとアジががっちょり♪
これはやるしかないでしょということで・・・。


月刊・磯投げ情報編集後記



お借りしたタックルに仕掛けと投げサビキ用のウキをセッティングして投入♪

コマセはヒシャクでパラパラと・・・。

キラキラ輝きながらイワシが寄ってきた♪

下の画像中央部のウキに注目!


月刊・磯投げ情報編集後記



ズボッ!

いきなり3連荘(笑)
仕掛けを投入すればたちまちぞろ~りと付いてきます
マイワシのサイズもハンパじゃないんで3号の磯竿が絞り込まれるほどにw

これ楽しすぎ☆


月刊・磯投げ情報編集後記



イワシの回遊が一旦収まると今度はアジが連発!
息着く暇もありません(汗)


マルチクさんも釣りまくりです。


こんな調子で釣りまくってると、時折イナダらしいなにかが魚を追い回しています。

これを見たマルチクさんはルアータックルにDコン(シンキングミノー)を装着しキャストをくりかえすものの残念ながらチェイスのみ・・・。
(1回トビウオのチェイスもありました。)


その後も黙々と釣り続けていた僕でしたが、途中アジやイワシとは違う強烈なアタリがっ!!

その正体はなんとイナダ!
先にかかって暴れたアジに気になったんでしょうね。
リアクションバイトしてきました。


とりあえず糸は細めなので油断できません。←しかも借りたアルテグラのドラグ全然効かない(汗)
なんとか弱らせた後、一か八かでブッコ抜きましてなんとか取り込みに成功!


月刊・磯投げ情報編集後記



40cmクラスですがこれまたいいお土産が出来ちゃいました♪
今年の僕はなにかとイナダと縁があるんですよねぇ。

イナダを釣り上げたところで釣行終了。


月刊・磯投げ情報編集後記



マイワシやアジもご覧の通り爆釣。
それにしてもイワシデカイです。

これだけでも充分なんですが・・・。


月刊・磯投げ情報編集後記



イナダのおかげでよりいっそうクーラーが賑やかになりました♪

本来はこの後現地食いをするんですが、今回は雨のため中止にOrz...
釣りたて食べたかったなぁ・・・。


で、再び情報提供してくださったいとう釣具店に釣果報告。
店先のプラケースにはこんなものが。


月刊・磯投げ情報編集後記



超巨大なガザミです。
なんでも、マダイ狙いのブッコミ釣りで釣れたものをお客さんがもちこんだとか。


最後に店の方から釣具店用の写真が欲しいという事で記念撮影。

ここでマルチクさんとはお別れとなりました。
また機会がありましたらよろしくお願いします♪


月刊・磯投げ情報編集後記



最後にスーパー銭湯に立ち寄って休憩と食事を済ませてから帰路へと着きました。


磯の字さん、マルチクさん、本当にお世話になりました♪




同じカテゴリー(海釣り)の記事画像
アジのいる町
サキスのごとく!!3rdシーズン
いばらきモザイク
この中に一人ホモォがいる!?
ラークとマルボロ
変態釣り師と掛からないシイラ
同じカテゴリー(海釣り)の記事
 アジのいる町 (2013-10-18 06:07)
 サキスのごとく!!3rdシーズン (2013-09-16 19:15)
 いばらきモザイク (2013-09-16 18:46)
 この中に一人ホモォがいる!? (2013-08-12 16:41)
 ラークとマルボロ (2013-08-08 22:37)
 変態釣り師と掛からないシイラ (2013-07-26 13:48)

Posted by 世界のアングラーKURO at 01:06│Comments(2)海釣り
この記事へのコメント
お久しぶりです!
PCが壊れてデータがきえてしまって(汗

いいですねぇイナダ美味しそうですw
Posted by りとっち at 2012年07月03日 21:27
りとっちさま

久しぶり~♪
美味しかったよぉ。シロギスの天ぷらのほうがもっと美味かったけどねぇ。
Posted by 世界のアングラーKURO世界のアングラーKURO at 2012年07月05日 00:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
月刊・磯投げ情報編集後記
    コメント(2)