2013年07月21日
這いよれ!イサキさんW
唐突にイサキが食べたくなったので、前夜に予約をし、電撃釣行に挑んだのであった。
早朝の稲村ヶ崎。
相模湾側は沖からのうねりがダイレクトに押し寄せていたようで、七里ヶ浜一帯はサーファーでごった返していた。
そんなこんなで午前6時に金沢八景は一之瀬丸さんに到着。
実は一昨年にも同じ時期にこちらでイサキ釣りにチャレンジしたのだが、その時は全然ダメ+体長不良でダウンというほろ苦い思い出がある…が!今年はそれを払拭するほど良く釣れているようなので期待したいところ。
一通り荷物を積み終えたところで午前7時出港!
平日という事もあって、片舵5人ずつで非常にゆったりと座れた。
港から約50分←(勘)ほどでポイントの剣崎沖に到着。
今年からはなるべく船の時も貸竿を使うのを辞めようと思い、SHIMANOのシーマイティ30-240を購入。
この竿なにかと万能だし値段もお手頃だったので思いきって買った甲斐がありました。
という訳で今回はそのデビュー戦という訳なんですな。
今回の仕掛けはコレ。
館山沖とは違いウィリーで効率よく釣ってこうって感じらしいっす。
で、
一投目…空振り。
二投目… 空振り。
三投目…(・∀・)キタコレ!!
ススーンッと竿先が絞りこまれるこの感じ。
懐かしい。
やがて上がってきたのは25cm強のダブル
ここからが祭の始まりだった。
落とすたんびに必ず釣れてくる一投一尾以上のペース。
ダブルやトリプルもあるので相当な釣れっぷりなのは確か。
本当にこんな感じの釣れ方がエンドレスで続くので…。
たちまち白いバケツが真っ黒に。
挙げ句にはクーラー満タンで入らないという人まで出てしまったのでちょっとだけ早上がりすることに。
どんだけだよおい…。
午後2時半に帰港。
総釣果87尾♪充分過ぎです。
強いて言えば型がちょっとだけ物足りなかったかなあと言った感じですが、小型でも剣崎沖のは脂が乗って美味しいので贅沢は言えませんね。
刺身やナメロウの他、塩焼きなどにしていただきましたが美味かったですよ~(^q^)
これからはシーズン終盤戦を迎えますがまだまだ狙い目なので行かれてみてはいかがでしょうか?
やはり俺の青春フィッシングは間違っている
初夏の館山沖 -now & for ever-
東京湾上のセカンドインパクト
春休み2012~サクラサキハナダイマウ~
外房ジギングにチャレンジ!
今シーズン初のシーバスジギングは苦戦からスタート・・・。
初夏の館山沖 -now & for ever-
東京湾上のセカンドインパクト
春休み2012~サクラサキハナダイマウ~
外房ジギングにチャレンジ!
今シーズン初のシーバスジギングは苦戦からスタート・・・。
Posted by 世界のアングラーKURO at 11:26│Comments(0)
│船釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。