2011年02月06日
マラソン大会!そしてヤマベ釣りへ
こんばんは!KUROです!
前回お伝えしたとおり金曜日は校内のマラソン大会がありました。
改めて言いますが場所は大井埠頭中央海浜公園
コースは公園内の陸上競技場トラック4分の3とその公園を取り囲む歩道。
しかもふざけたことにその距離なんと6km・・・。
陸上部じゃないんだから、素人同然の僕らにこんな過酷なことさせないでください!!・・・とは言えず。
そんなこんなで渋々走りましたよ!
結果は・・・42位(爆)
カスじゃんって思ったそこのあなた!それは大きな間違いですぞ!
中学時代サッカー部FWだったとはいえ、既に体力は衰え傾向・・・。
しかも男子約150人中の内の42位なんですから十分拳闘したほうですよ!
(ってか自分で言うなよ・・・。)
さてさてマラソン大会が思ったより早く終わったので、帰宅後このあいだと同様に原付かっ飛ばして二子玉へ♪
すると野川を渡す兵庫橋になにやら見慣れたキノコが生えているじゃないかと恐る恐る目を凝らすと、なんと明日のジギングに同行する予定の「ニガクリタケ」じゃないですか!!
向こうもビックリした様子で「何やってんの!?」なんてこちらに向かって言ってましたが、そりゃまぁここに来たら釣り以外やる事ないし・・・。
なんて返したらいいのか一瞬戸惑いました(汗)
で、とりあえず「ニガクリタケ」とその友達のY君は小物釣りをしていたので釣れる?と聞いたら「ハヤとクチボソが何匹か・・・」と回答。
おまけに数も出てななかったし・・・。ヤマベも釣ってなかったし・・・。
非常に情けないです・・・。
このブログで何回も小物釣りを甘く見ないほうがいいといっているにも関わらずこの釣果とは・・・。
(少なくとも足あとには残っているので確実にこのブログをニガクリタケは見ているはずなんが・・・。)
その後「コイをやる」と言って野川上流へ姿を消しました。
「なに考えているだか・・・。」
気を取り直してこちらも準備に取り掛かります。
もちろんいつものスピード釣法仕掛け。エサも赤練り。
今回は橋下のピンポイントを狙いたかったんで、前回より短い3.6mのハエ竿を使用しました。
※実はこの竿、今でこそモデルが古いため、かなり安く手に入りますが、ハエ竿の超一級品「宇崎日進」の「SUPER MODE 流」という竿。この長さでわずか45gという軽さです!ちなみに僕は発売されてそんな経ってない頃に入手したため9400円程で購入しました。※
ポイントも先週と同じ場所に構え実釣開始です!

まぁ実際はこの上でやるんですけどね(汗)
開始早々いきなりヤマベちゃんヒット♪
その後もポンポン釣れてきますが、中盤からなぜかスゴモロコや、クチボソ、さらにマルタの幼魚ばかり。
後半から再びヤマベ一色となり、外道含めるとトータル34,5匹釣る事が出来ました。
後半のヤマベの食いが良かったおかげで、3分の2はヤマベで占めることが出来ました♪

今回夏のヤマベ釣りの時と同じように、あえて鮎タモに入れて撮影してみました♪
個人的にこの撮り方一番気に入ってます♪

ちなみにコレが夏のときのヤマベ。
やっぱ綺麗だねぇ☆特にオス!ハンパないなぁ!マジ大好きだよ♪
あぁ言っておきますが、僕一切BL趣味ありませんからね!!
冬の銀一色のヤマベも綺麗でこれはこれで大好きなんですが、やっぱ綺麗さで言ったら夏のヤマベですね♪
はぁ早く夏よ来い!!

多摩川本流方面へ沈んでいく夕日。
相変わらず生命感はありませんが、もうあと一ヶ月半すると桜の開花と共にマルタが東京湾から帰ってきます♪
その時期も実に待ち遠しいものですねぇ♪
さてさて、実はこのあと「ニガクリタケ」と翌日用のメタルジグを買いにいったんですが・・・。
面倒臭いんで割愛させていただきます☆
翌日のシーバスジギング編に続きます。
前回お伝えしたとおり金曜日は校内のマラソン大会がありました。
改めて言いますが場所は大井埠頭中央海浜公園
コースは公園内の陸上競技場トラック4分の3とその公園を取り囲む歩道。
しかもふざけたことにその距離なんと6km・・・。
陸上部じゃないんだから、素人同然の僕らにこんな過酷なことさせないでください!!・・・とは言えず。
そんなこんなで渋々走りましたよ!
結果は・・・42位(爆)
カスじゃんって思ったそこのあなた!それは大きな間違いですぞ!
中学時代サッカー部FWだったとはいえ、既に体力は衰え傾向・・・。
しかも男子約150人中の内の42位なんですから十分拳闘したほうですよ!
(ってか自分で言うなよ・・・。)
さてさてマラソン大会が思ったより早く終わったので、帰宅後このあいだと同様に原付かっ飛ばして二子玉へ♪
すると野川を渡す兵庫橋になにやら見慣れたキノコが生えているじゃないかと恐る恐る目を凝らすと、なんと明日のジギングに同行する予定の「ニガクリタケ」じゃないですか!!
向こうもビックリした様子で「何やってんの!?」なんてこちらに向かって言ってましたが、そりゃまぁここに来たら釣り以外やる事ないし・・・。
なんて返したらいいのか一瞬戸惑いました(汗)
で、とりあえず「ニガクリタケ」とその友達のY君は小物釣りをしていたので釣れる?と聞いたら「ハヤとクチボソが何匹か・・・」と回答。
おまけに数も出てななかったし・・・。ヤマベも釣ってなかったし・・・。
非常に情けないです・・・。
このブログで何回も小物釣りを甘く見ないほうがいいといっているにも関わらずこの釣果とは・・・。
(少なくとも足あとには残っているので確実にこのブログをニガクリタケは見ているはずなんが・・・。)
その後「コイをやる」と言って野川上流へ姿を消しました。
「なに考えているだか・・・。」
気を取り直してこちらも準備に取り掛かります。
もちろんいつものスピード釣法仕掛け。エサも赤練り。
今回は橋下のピンポイントを狙いたかったんで、前回より短い3.6mのハエ竿を使用しました。
※実はこの竿、今でこそモデルが古いため、かなり安く手に入りますが、ハエ竿の超一級品「宇崎日進」の「SUPER MODE 流」という竿。この長さでわずか45gという軽さです!ちなみに僕は発売されてそんな経ってない頃に入手したため9400円程で購入しました。※
ポイントも先週と同じ場所に構え実釣開始です!

まぁ実際はこの上でやるんですけどね(汗)
開始早々いきなりヤマベちゃんヒット♪
その後もポンポン釣れてきますが、中盤からなぜかスゴモロコや、クチボソ、さらにマルタの幼魚ばかり。
後半から再びヤマベ一色となり、外道含めるとトータル34,5匹釣る事が出来ました。
後半のヤマベの食いが良かったおかげで、3分の2はヤマベで占めることが出来ました♪

今回夏のヤマベ釣りの時と同じように、あえて鮎タモに入れて撮影してみました♪
個人的にこの撮り方一番気に入ってます♪

ちなみにコレが夏のときのヤマベ。
やっぱ綺麗だねぇ☆特にオス!ハンパないなぁ!マジ大好きだよ♪
あぁ言っておきますが、僕一切BL趣味ありませんからね!!
冬の銀一色のヤマベも綺麗でこれはこれで大好きなんですが、やっぱ綺麗さで言ったら夏のヤマベですね♪
はぁ早く夏よ来い!!

多摩川本流方面へ沈んでいく夕日。
相変わらず生命感はありませんが、もうあと一ヶ月半すると桜の開花と共にマルタが東京湾から帰ってきます♪
その時期も実に待ち遠しいものですねぇ♪
さてさて、実はこのあと「ニガクリタケ」と翌日用のメタルジグを買いにいったんですが・・・。
面倒臭いんで割愛させていただきます☆
翌日のシーバスジギング編に続きます。
Posted by 世界のアングラーKURO at 22:53│Comments(4)
│多摩川フィッシング
この記事へのコメント
頑張ってくだっさい
Posted by りとっち at 2011年02月07日 15:23
あのハエ竿はどこで売ってんの??
Posted by ニガクリタケ
at 2011年02月08日 23:08

>ニガクリタケ
知らない。
特に俺が持ってるモデルは既に製造中止してるからどこにあるか俺に言われても困るわ。
PS,今後ふざけたコメントした場合お前からのコメントを拒否するようにするからな。
知らない。
特に俺が持ってるモデルは既に製造中止してるからどこにあるか俺に言われても困るわ。
PS,今後ふざけたコメントした場合お前からのコメントを拒否するようにするからな。
Posted by 世界のアングラーKURO
at 2011年02月08日 23:14

別にふざけたコメントしてないじゃん。
Posted by ニガクリタケ at 2011年02月09日 22:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。