2011年09月03日
今更ながらの茨城遠征総集編「夏」
皆様大変お待たせいたしました。
長いようで短かった夏休みも終わり一段落致しましたのでそろそろ釣行記の方を書いていきたいと思います。
まずは1週間強滞在した茨城での釣行をダイジェスト形式でお送りして行きたいと思います。
※ただ一つここで皆様にお知らせ。
この期間中にデジカメにアクシデントがありまして茨城で撮影したデータがすっ飛んでしまったので、一部映像に関してはイメージ画像でお送りしていきますのでご了承ください。
1日目はウォーミングアップということで先輩のKUNIさんと茨城中部の某野池でバスフィッシング。
コバッチーながらもノーシンカーリグで9バイト5キャッチとなかなかの高活性でとても楽しかったです。

※写真はイメージです。
一旦引き上げたあと村田基さんげ経営する「潮来釣具センター」でお買い物。
以前鹿留でお会いした時の事も覚えていてくれて嬉かしかったなぁ♪
この後潮来から程近いM川で探るものの残念ながら無反応。
で、鰐川にてちょっとだけアメナマ釣りへ。
エサのブルーギルをサクッと釣って釣りスタート。
サイズは小さいながらも30~45cmを3尾釣り上げ1日目終了。
2日目
正午前に起床し、目の前の海の様子を偵察しに行くと台風の余波が残っており海での釣りを断念。
ヘッドランドの方へ様子見に行くと地元のおじさんが落とし込みで良型のクロダイを仕留めていましたが、ここはパスして夕方の数時間再びアメナマ釣りへ。
北浦の某ドッグの水門から竿を出してみると意外と釣れる♪
しかもデカイぞ!

35cmから57cmを3本ゲットしました。
もう1本ぎりぎりまで寄せたのですが痛恨のフックアウトしてしまい3本で終了。
アタリはいっぱいありましたよ。
タナゴもやってみたのですがアオコが多すぎ+魚の気配が無かったです・・・。
3日目
海で釣り使用と思いましたが依然波が高かったので釣りはせずにヘッドランドにて素潜りでお魚観察。
荒れた後だったためか潜ってみると物凄い数のクロダイがうじゃうじゃ居ました!!
他にもシマダイや足裏サイズのメジナにここ数年増えてきているイシガキダイなど様々な種類を観察することができました。
こうして潜って観察する事で魚の行動なども分かり釣果UPに貢献する!?んです。
ちなみに海岸ではカニアミを投げてHガニを大量捕獲している地元のおじさんが居ました。
ワタリガニの仲間なので味噌汁にすると超美味いんです♪
4日目
ようやく波が落ち着いたのでヘッドランドにてSLTシロギスへ。
1投目はお約束のフグ。
続く2投目で本命シロギス!
…が掛かりが浅く、オートリリース(泣)
フグ2連チャンと続いて、アイナメの仲間のグジメをキャッチ。
立て続けにここでは初めての20cm程のマダイのチャリコをキャッチ。
その後はフグ祭。

※写真はイメージです。
しかし途中フグではないアタリがあり、回収するとシロギス。
で、またフグ祭となってウンザリしたので、早々と撤収し鹿島市内の釣具屋でいろいろと調達し帰宅みたいな感じでした。
5日目
この日は茨城中部の涸沼へ。
言わずと知れたシジミの名産地です。
まずはハゼ五目からスタート。
ところが・・・思いの外渋い。
たまに釣れるのはマハゼではないよく分からんハゼ共…。
夕方に本命マハゼの15cmクラスが来たが後が続かず…。
このまま第二本命のチンチン(関東で言うカイズよりも小さいクロダイのこと。)が釣れてくれたらなぁなんて思ってたら平たい魚がヒット!!
おっとまさかこのタイミングで来ちゃうの!?
…ところがエラ青い。
ギルぽんでした(爆)
こんな汽水域に居るのかよ。
上げ潮が効いてきたのかクサフグも登場。
さらにミニゴイまで(汗)
なんでも有りだな涸沼…。
ってな訳で数はもとより4目釣りは達成…。←なんかすっげぇ納得いかねぇ。
続いて夜の部はウナっちゃおう!…なんと思ったのもつかの間。
上空に積乱雲発生。
おまけに雷鳴ってる~。
数分しないうちに絵に書いたようなバケツをひっくり返したような雨が降り始め、結局竿すら出せないまま撤収…トホホ。
あっという間に道路は冠水。
都心部と違って下水管が無いのでひとたび雨が降ろうものならこうなってしまうのです…。
といった具合に今年の涸沼はなんかついてなかったです・・・。
6日目
前々からお誘いしていたTAKA君とアッキーがこの日茨城に来日。
朝10時頃鹿島神宮駅まで迎えに行き、別宅にて一息ついたところで目の前の海で海水浴とSLTシロギスへ。
まずはシロギスから始めてみますが相変わらずフグ祭…。
なんとか僕は本命シロギスとミニアイナメを仕留めましたが、二人とも飽きてしまったので素潜りでお魚観察。
二人とも魚影の濃さには感激?しておりました。
で、一旦海から上がって昼休憩した後、先輩のKUNIさんから連絡がありみんなで釣りに行く事に。
まずは野池でバス釣り。
二人とも本命を数本キャッチ。
何故か僕は…でしたが(汗)
続いて北浦某所へ。
バスを狙いますが波が高くアタリが全く取れないのでアメナマ釣りに変更。
僕は35cm程を一本と50cm弱のバラシのみ。
アッキーは55cm級を一本、TAKA君は63cmを一本釣り上げ大満足のご様子。
夜はBBQを催し、食後はKUNIさんを含め全員で釣り談議に花を咲かせ楽しい夜を満喫いたしました。
7日目
昼前から北浦ラン&ガン。
まずは北浦西岸某所から。
TAKA君とアッキーは本湖でバス、僕はホソでタナゴ狙い。
しかし渋くコブナが一匹釣れて終了。
二人はというと一匹ずつバラシがあったらしいものの移動。
続いて北浦東岸某ドックへ。
まずは小物狙いでドックを攻めますがアタらず、痺れを切らしてアメナマ釣りへ。
相変わらずものすごくアタリます。
TAKA君アッキーもも釣りまくりです。
3人で15本釣り上げ、タナゴ釣りへ。
夕方以降はアタリも多く、本命タナゴは1匹だけでしたが、コブナや小ゴイ、タモロコを多数釣り上げ納竿。
夜は再びBBQを堪能し、ちょっとだけナイトイシモチゲームへ。
目の前の砂浜から遠投してアタリを待っているとまず始めにTAKA君が本命イシモチをゲット。
しばらくして今度は僕にも本命イシモチをゲットすることが出来ました。

※写真はイメージです。
8日目
KUNIさんとバス野池巡りへ。
まずは茨城中部の某野池へ。
見えバスが先週より少なめながらもTAKA君、アッキー共に好調。
僕はというとなんか不調。
KUNIさんも微妙なご様子。
バイトはありますがショートバイトばかり目立ちここではわずかに1本…。
二人はそこそこ釣れたようですが、釣り具が不足したため一気に南下して「潮来釣り具センター」へ。
この日も村田さんいました。
釣り具を調達したとこで再び移動。
お次は北浦左岸某所へ。
杭周りをラン&ガン。
しかし向かい風でアタリが取れず苦戦。
KUNIさんの竿にHITしたが、上がってきたのはなんとニゴイ。
その後は全然アタリが無いので北浦左岸某河川へ。
こちらもサッパリでしたがまたしてもKUNIさんの竿にヒット!
ちょっと大きめでこれは期待出来そう…が痛恨のフックアウト(汗)
惜しい(≧へ≦)
最後にKUNIさん家の近所の野池へ。
各自そこそこ釣れて←んっ!?まぁいっか(爆)帰宅。
帰宅後、TAKA君とアッキーの二人を東京駅行き高速バスの停留所である水郷潮来BTへ送っていき、しばしのお別れ。
茨城での僅かな3日間でしたが二人とも楽しめたようで良かった良かった。
後日談だけど、東京に帰ってから現実をダイレクトに味わってしまったようでかわいそうでした・・・。
9日目
釣り自体はこの日が僕も最終日。
KUNIさんがこの日も仕事休みだったそうなので、二人で北浦各所をまわってみる事にしました。
まずは前日KUNIさんが一尾バラシた北浦某河川へ。
しかしこの日はな~んもアタリ無く時が過ぎていきます。
橋の日陰で竿を垂らしながら二人で話していると突如なにかがヒット!
ズッポ~ンと抜きあげたのはなんとギルぽん(汗)
普通バス用のジグヘッドワッキーじゃ掛からないぞ!?
で、暑さに負けて例の野池へ。
前日より見えバス多く、短時間ながらギルぽん含めバスもそこそこ釣れました。

※ここから先の写真は実際の写真です
アメナマ用のエサにコバッチーも確保してみたんですが、体が硬すぎて針に付けられなかったので結局無駄になってしまいました・・・。
スマン・・・バス君・・・。
暇つぶしに北浦右岸某ドックの水門でアメナマ釣り。
しかしどういう訳かサッパリ…。
なんでだろうなんて思ってたら地震が!
どうやらアタリの無い原因はこれだったようで、その後数回アタリましたが、小ナマッチーのようでフッキングに至らず、北浦某所へタナゴ釣りへ。

しかし日没30分前…。
釣れるか心配でしたが、表層で多数のタナゴのヒラ打ちが確認出来たので、やってみると、針先が鈍ってたのかバラシが多かったですがなんとか良型のタナゴを8尾ゲットして無事納竿となりました。

この後神栖市内の美味いラーメン屋で舌鼓を打ち、いろんな物が揃った中古ショップを物色し、1時間ほど前に茨城別宅に帰宅いたしました。
KUNIさんにはこの茨城遠征で4日間付き合っていただいたので、本当感謝いたします。
最終日
これといって何事もなく、部屋の後片付けなどを手伝った後午前中までに車に東京の我が家へ帰宅しました。
今年の茨城での釣果はバスとアメナマ以外ちょっとしょぼい釣果となってしまいましたが、なんだかんだで楽しめたのでOKです。
最後に一言。
「ありがとう!そしてありがとう!!」
長いようで短かった夏休みも終わり一段落致しましたのでそろそろ釣行記の方を書いていきたいと思います。
まずは1週間強滞在した茨城での釣行をダイジェスト形式でお送りして行きたいと思います。
※ただ一つここで皆様にお知らせ。
この期間中にデジカメにアクシデントがありまして茨城で撮影したデータがすっ飛んでしまったので、一部映像に関してはイメージ画像でお送りしていきますのでご了承ください。
1日目はウォーミングアップということで先輩のKUNIさんと茨城中部の某野池でバスフィッシング。
コバッチーながらもノーシンカーリグで9バイト5キャッチとなかなかの高活性でとても楽しかったです。

※写真はイメージです。
一旦引き上げたあと村田基さんげ経営する「潮来釣具センター」でお買い物。
以前鹿留でお会いした時の事も覚えていてくれて嬉かしかったなぁ♪
この後潮来から程近いM川で探るものの残念ながら無反応。
で、鰐川にてちょっとだけアメナマ釣りへ。
エサのブルーギルをサクッと釣って釣りスタート。
サイズは小さいながらも30~45cmを3尾釣り上げ1日目終了。
2日目
正午前に起床し、目の前の海の様子を偵察しに行くと台風の余波が残っており海での釣りを断念。
ヘッドランドの方へ様子見に行くと地元のおじさんが落とし込みで良型のクロダイを仕留めていましたが、ここはパスして夕方の数時間再びアメナマ釣りへ。
北浦の某ドッグの水門から竿を出してみると意外と釣れる♪
しかもデカイぞ!

35cmから57cmを3本ゲットしました。
もう1本ぎりぎりまで寄せたのですが痛恨のフックアウトしてしまい3本で終了。
アタリはいっぱいありましたよ。
タナゴもやってみたのですがアオコが多すぎ+魚の気配が無かったです・・・。
3日目
海で釣り使用と思いましたが依然波が高かったので釣りはせずにヘッドランドにて素潜りでお魚観察。
荒れた後だったためか潜ってみると物凄い数のクロダイがうじゃうじゃ居ました!!
他にもシマダイや足裏サイズのメジナにここ数年増えてきているイシガキダイなど様々な種類を観察することができました。
こうして潜って観察する事で魚の行動なども分かり釣果UPに貢献する!?んです。
ちなみに海岸ではカニアミを投げてHガニを大量捕獲している地元のおじさんが居ました。
ワタリガニの仲間なので味噌汁にすると超美味いんです♪
4日目
ようやく波が落ち着いたのでヘッドランドにてSLTシロギスへ。
1投目はお約束のフグ。
続く2投目で本命シロギス!
…が掛かりが浅く、オートリリース(泣)
フグ2連チャンと続いて、アイナメの仲間のグジメをキャッチ。
立て続けにここでは初めての20cm程のマダイのチャリコをキャッチ。
その後はフグ祭。

※写真はイメージです。
しかし途中フグではないアタリがあり、回収するとシロギス。
で、またフグ祭となってウンザリしたので、早々と撤収し鹿島市内の釣具屋でいろいろと調達し帰宅みたいな感じでした。
5日目
この日は茨城中部の涸沼へ。
言わずと知れたシジミの名産地です。
まずはハゼ五目からスタート。
ところが・・・思いの外渋い。
たまに釣れるのはマハゼではないよく分からんハゼ共…。
夕方に本命マハゼの15cmクラスが来たが後が続かず…。
このまま第二本命のチンチン(関東で言うカイズよりも小さいクロダイのこと。)が釣れてくれたらなぁなんて思ってたら平たい魚がヒット!!
おっとまさかこのタイミングで来ちゃうの!?
…ところがエラ青い。
ギルぽんでした(爆)
こんな汽水域に居るのかよ。
上げ潮が効いてきたのかクサフグも登場。
さらにミニゴイまで(汗)
なんでも有りだな涸沼…。
ってな訳で数はもとより4目釣りは達成…。←なんかすっげぇ納得いかねぇ。
続いて夜の部はウナっちゃおう!…なんと思ったのもつかの間。
上空に積乱雲発生。
おまけに雷鳴ってる~。
数分しないうちに絵に書いたようなバケツをひっくり返したような雨が降り始め、結局竿すら出せないまま撤収…トホホ。
あっという間に道路は冠水。
都心部と違って下水管が無いのでひとたび雨が降ろうものならこうなってしまうのです…。
といった具合に今年の涸沼はなんかついてなかったです・・・。
6日目
前々からお誘いしていたTAKA君とアッキーがこの日茨城に来日。
朝10時頃鹿島神宮駅まで迎えに行き、別宅にて一息ついたところで目の前の海で海水浴とSLTシロギスへ。
まずはシロギスから始めてみますが相変わらずフグ祭…。
なんとか僕は本命シロギスとミニアイナメを仕留めましたが、二人とも飽きてしまったので素潜りでお魚観察。
二人とも魚影の濃さには感激?しておりました。
で、一旦海から上がって昼休憩した後、先輩のKUNIさんから連絡がありみんなで釣りに行く事に。
まずは野池でバス釣り。
二人とも本命を数本キャッチ。
何故か僕は…でしたが(汗)
続いて北浦某所へ。
バスを狙いますが波が高くアタリが全く取れないのでアメナマ釣りに変更。
僕は35cm程を一本と50cm弱のバラシのみ。
アッキーは55cm級を一本、TAKA君は63cmを一本釣り上げ大満足のご様子。
夜はBBQを催し、食後はKUNIさんを含め全員で釣り談議に花を咲かせ楽しい夜を満喫いたしました。
7日目
昼前から北浦ラン&ガン。
まずは北浦西岸某所から。
TAKA君とアッキーは本湖でバス、僕はホソでタナゴ狙い。
しかし渋くコブナが一匹釣れて終了。
二人はというと一匹ずつバラシがあったらしいものの移動。
続いて北浦東岸某ドックへ。
まずは小物狙いでドックを攻めますがアタらず、痺れを切らしてアメナマ釣りへ。
相変わらずものすごくアタリます。
TAKA君アッキーもも釣りまくりです。
3人で15本釣り上げ、タナゴ釣りへ。
夕方以降はアタリも多く、本命タナゴは1匹だけでしたが、コブナや小ゴイ、タモロコを多数釣り上げ納竿。
夜は再びBBQを堪能し、ちょっとだけナイトイシモチゲームへ。
目の前の砂浜から遠投してアタリを待っているとまず始めにTAKA君が本命イシモチをゲット。
しばらくして今度は僕にも本命イシモチをゲットすることが出来ました。

※写真はイメージです。
8日目
KUNIさんとバス野池巡りへ。
まずは茨城中部の某野池へ。
見えバスが先週より少なめながらもTAKA君、アッキー共に好調。
僕はというとなんか不調。
KUNIさんも微妙なご様子。
バイトはありますがショートバイトばかり目立ちここではわずかに1本…。
二人はそこそこ釣れたようですが、釣り具が不足したため一気に南下して「潮来釣り具センター」へ。
この日も村田さんいました。
釣り具を調達したとこで再び移動。
お次は北浦左岸某所へ。
杭周りをラン&ガン。
しかし向かい風でアタリが取れず苦戦。
KUNIさんの竿にHITしたが、上がってきたのはなんとニゴイ。
その後は全然アタリが無いので北浦左岸某河川へ。
こちらもサッパリでしたがまたしてもKUNIさんの竿にヒット!
ちょっと大きめでこれは期待出来そう…が痛恨のフックアウト(汗)
惜しい(≧へ≦)
最後にKUNIさん家の近所の野池へ。
各自そこそこ釣れて←んっ!?まぁいっか(爆)帰宅。
帰宅後、TAKA君とアッキーの二人を東京駅行き高速バスの停留所である水郷潮来BTへ送っていき、しばしのお別れ。
茨城での僅かな3日間でしたが二人とも楽しめたようで良かった良かった。
後日談だけど、東京に帰ってから現実をダイレクトに味わってしまったようでかわいそうでした・・・。
9日目
釣り自体はこの日が僕も最終日。
KUNIさんがこの日も仕事休みだったそうなので、二人で北浦各所をまわってみる事にしました。
まずは前日KUNIさんが一尾バラシた北浦某河川へ。
しかしこの日はな~んもアタリ無く時が過ぎていきます。
橋の日陰で竿を垂らしながら二人で話していると突如なにかがヒット!
ズッポ~ンと抜きあげたのはなんとギルぽん(汗)
普通バス用のジグヘッドワッキーじゃ掛からないぞ!?
で、暑さに負けて例の野池へ。
前日より見えバス多く、短時間ながらギルぽん含めバスもそこそこ釣れました。

※ここから先の写真は実際の写真です
アメナマ用のエサにコバッチーも確保してみたんですが、体が硬すぎて針に付けられなかったので結局無駄になってしまいました・・・。
スマン・・・バス君・・・。
暇つぶしに北浦右岸某ドックの水門でアメナマ釣り。
しかしどういう訳かサッパリ…。
なんでだろうなんて思ってたら地震が!
どうやらアタリの無い原因はこれだったようで、その後数回アタリましたが、小ナマッチーのようでフッキングに至らず、北浦某所へタナゴ釣りへ。

しかし日没30分前…。
釣れるか心配でしたが、表層で多数のタナゴのヒラ打ちが確認出来たので、やってみると、針先が鈍ってたのかバラシが多かったですがなんとか良型のタナゴを8尾ゲットして無事納竿となりました。

この後神栖市内の美味いラーメン屋で舌鼓を打ち、いろんな物が揃った中古ショップを物色し、1時間ほど前に茨城別宅に帰宅いたしました。
KUNIさんにはこの茨城遠征で4日間付き合っていただいたので、本当感謝いたします。
最終日
これといって何事もなく、部屋の後片付けなどを手伝った後午前中までに車に東京の我が家へ帰宅しました。
今年の茨城での釣果はバスとアメナマ以外ちょっとしょぼい釣果となってしまいましたが、なんだかんだで楽しめたのでOKです。
最後に一言。
「ありがとう!そしてありがとう!!」
Posted by 世界のアングラーKURO at 22:06│Comments(0)
│川釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。